2025年、高年齢者雇用安定法の経過措置がついに終了します。これにより、企業は定年後再雇用・定年延長など、新たな対応が求められます。経験豊富な「プラチナ世代」をどう活かすかは、企業の成長を左右する重要な課題といえるでしょう。

本セミナーでは、法改正の最新情報を押さえつつ、企業が取るべき対応策を具体的に解説します。さらに、高年齢者の能力を最大限に引き出し、組織の活力に変える人事マネジメントの実践ノウハウを、事例を交えながらご紹介します。

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。
日時 2025年4月30日(水)13:00~14:00(接続開始12:45)  
会場
Web無料開催
参加費 無料!
定員 なし
対象 定年延長・継続雇用制度の設計に悩んでいる経営者・人事担当者
年齢を問わず活躍できる職場づくりに関心のある方
主催 株式会社日本経営
共催
協賛
内容 第一部 プラチナ世代を活かすマネジメント論
・プラチナ世代・高齢者雇用の必要性
・シニア人材の活躍を推進するマネジメント
・4つの経営機能フレームワークの紹介

第二部 プラチナ世代を活用する人事施策とその実践
・プラチナ世代活用に向けた人事制度の3パターン
・これからのとるべき人事制度とそのポイント
└定年後再雇用
└定年延長
備考 ・受付は、開催日の前日16時で締め切らせていただきます。

・お申し込み前に、セミナー参加時のお願い及び注意事項をご確認ください。

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

玉利裕希

株式会社日本経営
中小企業を中心に、人事コンサルティング、人事評価制度の導入・見直し、賃金制度の改革、 M&Aにかかる人事・労務デューデリジェンスなどの業務に携わる。その他、学校設立の是非を検討する調査業務、経営計画策定や収益改善を経験。また、役職者に対する研修の講師を務めるなど幅広く活動している。

森口由貴子

株式会社日本経営
大阪大学法学部を卒業後、日本経営に入社。主に中小企業の人事コンサルティング、社員教育、組織体制・風土づくりに携わっている。企業の育成ビジョンに沿ったオリジナルの研修内容に定評がある。

お問合わせ

日本経営セミナー事務局
チャットにてお問い合わせを受付ております。
■チャットでの問い合わせはこちら