なぜ、病院改革は「看護部」から始めるべきなのか?
人材不足・離職・非効率・過剰業務…。これらすべてが病院収益と“選ばれる病院”に直結する今、
看護部門の在り方を経営戦略として見直すことが、病院の未来を左右します。

今回は、日本看護管理学会で大好評を博したセミナーが、さらにパワーアップして戻ってきます!
座長は引き続き 村岡修子 氏(NTT東日本関東病院 品質保証室 室長)、新たに 藤井晃子 氏(名古屋大学医学部附属病院 看護部長)を講師に迎え、実践的な知見を深めます。
もちろん、前回に続き 日本経営・兄井利昌(業務プロセス改善コンサルティング部 部長)も登壇。
看護の現場から経営戦略、次世代育成、DX推進まで、病院運営の最前線を語り尽くします。
講演後には、3名によるディスカッションを通じて、「収益・質・やりがい・人」を同時に高めるヒントを深掘りしていきます。

効率化=人員削減ではありません。
“未来のための改善”とは何か?
実際に成果を出している病院は、どこをどう変えたのか?

――その答えを、このセミナーでお届けします

日時 2025年10月4日(土)12:00~15:00(接続開始11:45)  
会場
Web開催
参加費 3,300円(うち消費税300円)
※ご入金後のご返金はいたしかねます。後日受信可能なメールアドレスへアーカイブ動画をお送りさせて頂きますのでご了承の上お申込みください。
定員 なし申込受付中
対象 看護部部長、看護部副部長、看護師長、主任、看護管理を学ぶ方
理事長、院長、経営企画部長、事務長
主催 株式会社日本経営
共催
協賛
内容 1. オープニング
 趣旨説明・参加者紹介・座長紹介
2. 藤井氏による特別講義
 名古屋大学医学部附属病院における看護職の「ヒト」に関するマネジメント
3. 兄井氏による特別講演
------------------------------------------------------------------------------------
4.休憩
------------------------------------------------------------------------------------
5. 登壇者ディスカッション(鼎談)
6.NEXUS↑の紹介
7. まとめ・今後のご案内
備考

【注意事項】お申込み前に必ずご一読下さい。

・受付は、10月1日(水)16時で締め切らせていただきます。
・受講料のお支払いは、指定の銀行口座へ開催日前日の10時までにご入金お願いします。
・受講料のお支払い期限を過ぎた場合、自動的にキャンセルいたしますのでご了承ください。
・ご登録時のメールアドレス入力間違い、システム上メールが受信できない等、エラーメールで視聴URLが届かず参加できなかった場合、また、キャンセル料、お申込みに際し、ご入金後のご返金はいたしかねます。後日受信可能なメールアドレスへアーカイブ動画をお送りさせて頂きますのでご了承の上お申込みください。

・お申し込み前に、セミナー参加時のお願い及び注意事項をご確認ください。

村岡修子 氏

NTT東日本関東病院
品質保証室室長/ NTT東日本総務人事部医療センターDX推進部門担当部長
専門は、看護管理、医療情報学、医療経営学であり、認定看護管理者と医療情報技師の資格を保有。
近年は、医療現場におけるDXを推進するとともに、DXを推進できる人材育成に力を注いでいる。
2025年 日本経営とともにNEXUS↑(看護サロン)を発足

藤井晃子 氏

名古屋大学医学部附属病院
副病院長兼看護部長
2019年から現職。
看護師としてのキャリアをすべて当院で積み重ね、組織への深い理解と愛着をもって看護管理に取り組む。
2021年「東京大学 経営のできる大学病院幹部養成プログラム・標準コース」修了。本プログラムを履修し、制度・政策、財務会計、等を学ぶ。
同年 認定看護管理者 資格取得。
2024年から公益社団法人愛知県看護協会 看護師職能委員会Ⅰ委員長を拝命。
2025年 NEXUS↑に参加中。

兄井利昌

株式会社日本経営
業務プロセス改善コンサルティング部門 責任者
<コンサルタント経歴>
• 総務省公営企業アドバイザー(医療機関対象:医師の働き方改革、生産性向上、業務改善・効率化等) 2025年3月現在
• 医療機関へのコンサルティング経歴・実績 約20年
• コンサルティング実績:延べ100件以上
• 学会講演・基調講演・執筆回数数:10回以上/年間
• リーンコンサルティング認定ゴールド資格保有

<主な顧客対応実績>
• 働き方改革・業務改善関係:20件以上
• 医師を含めた人事制度構築関係:50件以上
• 教育研修関係:30件以上

お問合わせ

日本経営セミナー事務局
チャットにてお問い合わせを受付ております。
■チャットでの問い合わせはこちら