「こんなお悩みはありませんか?」
・毎年、最賃対応に追われている
・役職者と一般職の賃金格差が無くなっている
・採用コストが高くなり、人材獲得が困難になっている

最賃上昇への対応は、介護事業所にとって大きな課題となっています。
政府は2030年までに全国平均最低賃金1,500円の実現を目指しており、その流れを受けて、毎年の最賃上昇に合わせてベースアップを実施している法人も少なくありません。一方で、一般職の賃金が上昇することで役職者との賃金格差が縮小するケースも見られます。さらに、全体の賃金水準が高まることで採用コストも上昇し、法人の負担は一層大きくなっています。
本セミナーでは、売上の上限が定められている介護業界において、「最賃上昇を見据えて人件費をどのように配分するのか」「賃金面での対外的な見せ方をいかに工夫するか」といった実務上のポイントを解説いたします。

日時 2025年10月31日(金)12:30~13:30(接続開始11:45)  
会場
Web無料開催
参加費 無料!
定員 なし
対象 経営者、経営幹部(理事長、施設長、副施設長、事務長)、人事担当者
主催 株式会社日本経営
共催
協賛
内容 第1章:介護業界を取り巻く賃金上昇の現状と展望
第2章:法人からよく聞く“困りごと”
第3章:実践事例の紹介
備考 ・受付は、開催日の前日16時で締め切らせていただきます。

・お申し込み前に、セミナー参加時のお願い及び注意事項をご確認ください。

井田雄喜

株式会社日本経営
介護福祉コンサルティング部
医療機関・介護・障害事業所を中心にコンサルティング実績を有している。『「誰もがその人らしく暮らすことを 選択できる」社会の実現に貢献する』をコンセプトに日本経営の介護福祉専門のコンサルティングチームに属している。
介護・障害事業所支援については、キャリアパス構築、賃金制度構築、人事考課制度構築、稼働率向上支援、経営分析に関するコンサルティングを得意としている。

お問合わせ

日本経営セミナー事務局
チャットにてお問い合わせを受付ております。
■チャットでの問い合わせはこちら