「こんなお悩みはありませんか?」
・評価は実施しているものの、項目の妥当性や基準の曖昧さにより、評価結果の信頼性に不安がある
・人材不足や評価能力を理由に恣意的な評価となっている
・評価を実施しているが、育成に活かされていない。

令和6年度介護労働実態調査の「現在の仕事の満足度」によると、「人事評価のあり方」について不満足と回答した職員が、満足と回答した職員を2.2%上回っている状況が明らかになりました。年末を迎え、冬季賞与や来年度の昇格・昇進判定に向けて評価を実施された法人様も多いかと存じます。その過程で、評価の妥当性や育成への反映についてモヤモヤや課題感を抱かれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本セミナーでは、定量化が難しく独自の視点が求められる介護業界において、職員の納得度を高めるための評価項目や評価基準の設計方法について、実務的なポイントを整理しながら解説いたします。

日時 2025年12月22日(月)12:30~13:30(接続開始11:45)  
会場
Web無料開催‼
参加費 無料!
定員 なし申込受付中
対象 経営者、経営幹部(理事長、施設長、副施設長、事務長)、人事担当者
主催 株式会社日本経営
共催
協賛
内容 第1章:介護業界における「育成」の現状と展望
第2章:法人からよく聞く“困りごと”
第3章:実践事例の紹介
備考 ・受付は、開催日の前日16時で締め切らせていただきます。

・お申し込み前に、セミナー参加時のお願い及び注意事項をご確認ください。

井田雄喜

株式会社日本経営
介護福祉コンサルティング部
医療機関・介護・障害事業所を中心にコンサルティング実績を有している。『「誰もがその人らしく暮らすことを 選択できる」社会の実現に貢献する』をコンセプトに日本経営の介護福祉専門のコンサルティングチームに属している。
介護・障害事業所支援については、キャリアパス構築、賃金制度構築、人事考課制度構築、稼働率向上支援、経営分析に関するコンサルティングを得意としている。

お問合わせ

日本経営セミナー事務局
チャットにてお問い合わせを受付ております。
■チャットでの問い合わせはこちら