稼働率が高いのに、なぜ利益が出ないのか?

多くの介護事業所が「稼働率向上=利益改善」と考えています。
しかし実際には、稼働率が高くても赤字の事業所は珍しくありません。

その理由は、利益構造の見誤り、そして現場に潜む“無自覚”にあります。

本セミナーでは、コンサルタントが実際に支援した事例をベースに、
特養・デイサービス・有料老人ホームそれぞれの
“稼働率の罠”
“利益を食いつぶす要因”
“今すぐ改善できる打ち手”
を徹底解説します。

日時 第1回:2026年01月14日(水)12:00~12:45 特別養護老人ホーム編
第2回:2026年02月13日(金)12:00~12:45 有料老人ホーム編
第3回:2026年03月03日(火)12:30~13:15 デイサービス編  
会場
Web無料開催‼
参加費 無料!
定員 なし申込受付中
対象 理事長・施設長・事務長
主催 株式会社日本経営
共催
協賛
内容 1.稼働率が高いのに利益が出ない事象はなぜ起きるのか(全編共通)
2.目標利益を出すために目標とすべき指標は何か(各事業別)
3.実例紹介:改善前・改善後でどう変わるのか(各事業別)

※ご希望の回にご参加下さい。(複数回可)

備考 ・受付は、開催日の前日16時で締め切らせていただきます。

・お申し込み前に、セミナー参加時のお願い及び注意事項をご確認ください。

宇野明人

株式会社日本経営
介護福祉コンサルティング部課長代理
2020年、日本経営に入社。福祉・介護事業所や行政を中心にコンサルティングを行い、収益の改善、人事制度の構築・採用力強化・研修の企画実施・部門別採算制度の導入・地域包括ケアシステムの推進支援などに取り組む。定量面と定性面の両側面を重視した実践的な支援を特徴としている。
また、医療・福祉事業所の経営者および経営幹部を対象とした養成講座のコーディネーター・講師を務め、これまでに延べ100名以上の卒業生を輩出している。
【資格等】
MMPGマスター・認定SOUNDコーチ・経営品質セルフアセッサー・ワークショップデザイナー
【執筆・登壇】
第87回日本情報経営学会論題発表「介護コンサルティングにおけるAI活用」
第18回 KMO2025 論題発表「Assessing the Effect on Management Education for the Nursing Staff in Elderly Care Facilities」

住山大樹

株式会社日本経営
介護福祉コンサルティング部
2023年に株式会社日本経営に入社、介護福祉コンサルティング部に配属。入社後は介護事業所の経営分析、収益改善、経営改善計画策定支援などを専門とし、医療法人や社会福祉法人を中心に数々のコンサルティングに従事している。近年では事業統合を伴う事業再編支援など意思決定支援を行う。

お問合わせ

日本経営セミナー事務局
チャットにてお問い合わせを受付ております。
■チャットでの問い合わせはこちら